雑趣領域0003:我が"仮面ライダー"シリーズ遍歴

TOKYO-MX番組の"仮面ライダー"シリーズ録画消化が"仮面ライダー(スカイライダー)"に入ったので自分の"仮面ライダー"シリーズ遍歴を。
自分が物心ついた時に放送されていたのが"仮面ライダー(新)"(スカイライダーのこと。リアルタイムでこう新聞表記されていた(*1))だった。
その後の"仮面ライダースーパー1"も金曜日の夜(だったと思う)から金曜日(これはちょっと自信が無い)の夕方に放送時間が移っても、最終回まで(一也がスペースシャトルに乗って宇宙に飛び出すラストシーンは覚えている)見届けたよなぁ。
だから、"生誕50周年記念 THE仮面ライダー展"で一番「懐かしいな」と感じたのが、"仮面ライダー(新)"に登場した"がんがんじい"の原寸大立像と、"仮面ライダースーパー1"で仮面ライダースーパー1が装着するレーダーハンドの複製だった。
その後特撮を見るという年齢では無くなっていたのか、時間帯(日曜日朝放送)が良くなかったのか、まさか
"仮面ノリダー("とんねるずのみなさんのおかげです"のコーナードラマ)"にはまったことが大きかった(んなアホな)のか、
"仮面ライダーBLACK""仮面ライダーBLACK RX"は見ずじまいだったし、その後の"真・仮面ライダー序章(プロローグ)""仮面ライダーZO""仮面ライダーJ"はVシネマだったり、映画だったりしたので見る機会が無かった。
で、時は流れて2003年。
きっかけを忘れたが、"仮面ライダー555"を一年通しで見て、リアルタイムで、"劇場版仮面ライダー555 パラダイス・ロスト"も見たけども、
「東映は東映でも、東映任侠物みたいな終わり方だったよなぁ
(何でそう思ったのか知らないが)」
と言う感想だったり、
その後、"仮面ライダー剣"も最初の一クールくらいは見たけども、フェードアウトしたり、
"仮面ライダー響鬼"以降は手が出ずじまいだった。
で、更に時は流れて2014年、
ラブライバーの後輩(当時)の薫陶を受けた(!?)
のか、"仮面ライダードライブ"以降、後輩が元後輩になっても遅れ遅れながら録画消化して、なんとか"仮面ライダーギーツ"の最終回を見届けるところまで行った。(雑趣領域0002:"仮面ライダーギーツ"総括)

それで話を遡って、
"仮面ライダー(新)"の劇場版である"仮面ライダー 8人ライダー対銀河王"を見た記憶はあるんだけど、
親に新潟まで連れて行ってもらって新潟で観た、と言う記憶が無い以上、
津川で観たことになるんだろうけど……。
(この話、"雑趣領域0004:津川に映画がやって来た"につながります)

参考
"仮面ライダーWeb"内、
"仮面ライダー年表"

*1
"仮面ライダー(新)"について。同世代の後輩との会話にて。
で、後日に"生誕50周年記念 THE仮面ライダー展"を見に行ってきたことを同世代の後輩に話して、

私:「"新仮面ライダー(後述)"の展示もあったなぁ」
同世代の後輩:「どの"しんかめんらいだー"です?」
私:「いや、『スカイライダー(後述)』で」

と言っても同世代の後輩が分かってくれなかったので、"仮面ライダースーパー1"の一代前の仮面ライダーと言ってやっと分かってもらった(番組タイトルが新聞のTV覧で"仮面ライダー(新。括弧内は一号二号と区別するための便宜上のもの)"表記だったり、あだ名が"スカイライダー"だったため)という、後日談だったなぁ。