『裏庭の科学者協会』臨時活動報告:環境少女の運び方


1.依頼内容〜提示された第一の手段

時は現代日本。
そのどこかにある地方都市、常奏市杏展町(どこかのしきょうてんちょう)。
その住民集会場の和室で二人の老紳士がテレビを見ていた。
杏展町を拠点とする(自称)発明家集団"裏庭の科学者協会"のメンバー、江入灰人(えいり・かいと)と国友突貫斉(くにとも・とっかんさい)である。
テレビでは、東京先進国国際環境会議で北欧から来た少女が、オブザーバーとして演説したというニュースを流していた。
"私たちの未来のために放射能による恐怖と化石燃料の使用による温暖化の回避を!"
少女の台詞が字幕で流され、ニュースキャスターが一言二言付け加える。
「しっかしまぁ、あれだな。原子力と火力を封じられたら電力をどうやって確保すれば良いのやら……。水力とか、再生可能エネルギーとかじゃ到底賄い切れんじゃろうに。」
「と、なると……。確か打石(うちいし)さんの作った『ヴェルヌ・ノーチラス風海水採取式電源』あれはどうなったんだ?」
「ダメダメ、打石さんったらその過程で出る廃熱処理を誤って、試作品を水蒸気爆発でぶっ壊しちゃって行き詰まったんじゃないの」
『彼女はこの後、"化石燃料を使わずに移動できる"ヨットで太平洋を横断してアメリカで行われる全世界国際環境会議で演説をする予定です』
ニュースキャスターがそう述べてニュースを終えた。
直後、集会場玄関のチャイムが鳴った。
二人が玄関に出て「どうぞ」と声をかけると玄関のドアが開いて、一組の男女が立っていた。
一人は若い男。
もう一人は、ついさっきまでテレビのニュースになっていた少女だった。

灰人と突貫斉は二人を会議室に案内して、二人に座るように伝え、若い男−少女の通訳兼マネージャー−が少女に座るように勧め、少女が座るのを見届けた上で男も座った。そして"裏庭の科学者協会"の二人も座る。
四人が座り終えた時点で少女が早口にしゃべり出し、男がそれを翻訳するのに難渋しているようで言葉に詰まっていた。
老紳士達はやっと言葉を出そうとする男を手で押しとどめて、どこからともなくマイク付きヘッドフォンを取りだして装着した。
"裏庭の科学者協会"会員の一人、戸田夏夫(とだ・なつお)が発明した「ゼロタイム翻訳機」である。
灰人と突貫斉は「準備よし」と言いたげにうなずき、少女は再び早口にしゃべり出した。

「要はまぁ、肝心のヨットクルーが『お嬢さんには付き合いきれない』と言ってけんか別れになっちまったんで、なんとかして飛行機だの何だの『化石燃料を動力にしない物』を使ってアメリカに行きたいと」
「ええ、そうなんですよ。それで"裏庭の科学者協会"の皆様方のお力をお借りしたいと思いまして、はい」
「ま、そういうことでしたらお引き受けいたしますが」
「江入さん、簡単に受けて良いのかい?」
「国さん。我々の発明はこんな時のためにあるのではないのかね。こんな時じゃなきゃ、我々の成果をおおっぴらに発表できないじゃないか」
「そりゃそうだけども」
「力を貸していただけるのですが?」
「もちろん」
マネージャーの問いに明確に応えた灰人は
「じゃ早速」
と言いながら裏庭に消えていった。
しばらくして、つなぎ服−"裏庭の科学者協会"の代表である田中義人(たなか・よしと)が作った超軟式パワーアシストスーツ−に着替えた灰人が集会室の裏庭にみんなを案内した。
そこには、電話ボックスのような物が二つ置いてあった。
「江入さん、これは確か……」
「そう、電話回線使用式物質転送機。これを作ったのは良いが、使い道がなくて倉庫にしまったのを思い出したんだ」
「うまく動くと良いんだが……」
そうつぶやきながら、灰人は一方にクラッシュダミー人形を入れてドアを閉め、もう一方が空なのを居合わせたみんなで確認した上でドアを閉める。
そして両方の機械のスイッチを入れて、クラッシュダミーを入れた側の機械にある"送信"ボタンを押した。
のぞき窓越しに見えたクラッシュダミー人形がだんだんと実体が見えなくなっていき、やがて完全に見えなくなった。
しばらくして空の箱ののぞき窓から、クラッシュダミー人形が見えた。
やがて「転送終了」と言う言葉と共に両方の箱が開き、クラッシュダミー人形を入れた箱は空になり、空だった箱にはクラッシュダミー人形が入っていた。
灰人がみんなに「何のごまかしもしてません」とアピールするように箱を開けてクラッシュダミーを取りだし、型番が同じ事を一同で確認する。
「やったぞ!成功だ!!」
灰人が思わず快哉を上げる。
「これなら、化石燃料を使わずとも太平洋を横断できますね」
通訳兼マネージャーが一言添えた。
「で、これどうやってアメリカまで持っていくの?」
少女が至極まっとうな指摘をして、
「そりゃ、これ自体を電送するわけには行かないから飛行機で空輸して……あ゛」
灰人が少女に返答をしている途中で矛盾に気がついて思わず絶句した。
「それじゃ意味ないでしょっ!」
激高する少女に背を向けて灰人と突貫斉は思わず愚痴をこぼす。
「「これだから最近の若いもんは……」」
それを聞いた少女が激昂した。
「良くもそんなことが言えるわね!」

2.提示された第二の手段

「と言われましても……。そう言えば国さん、『アレ』があったじゃないの」
「ああ『アレ』ね」
「皆さん。町外れにある試験場に行きましょう。そこに『アレ』がありますので」

常奏市郊外の"裏庭の科学者協会"屋外試験場。
「これは?」
一同が目にしたのは、大砲の発射筒に斜めに別な筒を交互交互に組み合わせた大砲だった。
突貫斉が説明する。
「"大陸間弾道人間大砲"じゃ。多砲身法の原理を使っておってな、主砲身から砲弾が発射されると斜めに繋げている副砲身からも空砲が発射されて推進力を増やし、砲弾のの発射エネルギーを分割しているため、砲身の強度を上げずして高い初速を得られるのじゃ」
「今はまだ試作段階とは言え、すでに原寸大の砲と砲弾ができあがっておる」
超軟式パワーアシストスーツを着込んでいた突貫斉が一通り説明を終えると、屋外試験場の倉庫から、布団乾燥機のような物をいくつかと、人一人が寝そべって入れる大きさのコクピットがついたロケットのような物を持ち出してきた。
「こっち−布団乾燥機のような物−は圧縮空気噴出器で、炸薬の代わりに砲弾を撃ち出すのに使う。それで以てこっち−ロケットのような物−が人間大砲の砲弾。こいつにクラッシュダミー人形を入れて、と」
砲弾にクラッシュダミー人形を収めてシートベルトに固定、コクピットを閉めて砲尾から主砲身に収めた。
次いで、圧縮空気噴出器を副砲身の砲尾に装着して、
「発射!」
突貫斉が雄叫びを上げる。
全ての砲身から圧縮空気の噴出音が聞こえて、人間大砲の砲弾が撃ち出された。
「「やったぞ!成功だ!!」」
突貫斉と灰人が快哉を上げる。

一行は数キロ先の着弾地点に向かった。
砲弾は地面に突き刺さっており、突貫斉はコクピットを開けてクラッシュダミー人形を取りす。
「おおっ、これは」
「国さんどうした!?」
灰人が訊いた。
「クラッスダミー人形は無事だったわい。これで人を乗せても中の人間が発射と着弾のショックで死亡、と言うことはないことも証明されたぞ!」
「良かったなー、国さん」
「あと2,3年もすれば完成するわい」
「は?今なんと?」
突貫斉のつぶやきにマネージャーが反応した。
「これから射角やら何やらを計算し直して、砲身と圧縮空気噴出器を量産して、それぞれをつないで微調整して、試射して、それから発射してじゃろ。いくら儂らでも2,3年はかかるわい」
「それじゃ間に合わないでしょ!」
少女が叫ぶ。
それを受けた突貫斉がいじけて、
「そんなこと言われても……。全く、これだから最近の若いもんは……」
「良くもそんなことが言えるわね!!」

少女が激昂した。

3.提示された第三の手段

そんな中、一台のコンテナ式大型トラックが一同の前に現れた。
停車したトラックの運転席から一人の老人が降りた。
「ありゃ、ガモさん」
「集会場の掲示板を見たんでこっちに来たんだが……、結局の所どういう話なのよ?」
「失礼ですが、こちらの方は?」
マネージャーの問いに、
「彼は蒲生伊作(がもう・いさく)。我々"裏庭の科学者協会"の一人なんですじゃ」
「や、どうも」
「それでだな、……」
伊作は灰人からこれまでのいきさつを聞いた。
「良し!こいつ−と一瞬彼自身が乗ってきたトラックに視線を向けて−を持ち出して正解だったわい」

しばらく後、
「私を一体どうする気なのよーっ!」
「いやなに、サイボーグ化手術じゃて」
トラックのコンテナを改装して作ったサイボーグ手術室。
手術台にくくりつけられて叫ぶ少女に対して伊作は事もなげに言い放つ。
「本人が太平洋を一泳ぎで泳ぎ切れるようになればわざわざ乗り物を使わんでも良いと思うてな」
「って、どこをどうすればそういう発想になるのよーっ!」
「因みに、動力源は?」
マネージャーの疑問に対して、
「そりゃもちろん、泣く子も黙る『原子力』よ、ってあ゙」
「それじゃ意味ないでしょっ!」
「そんなこと言われても……。ったく、これだから近頃の若いもんは……」
「よっ、良くもそんなことが言えるわね!!!」


4.提示された第四の手段

「若い衆が雁首そろえて何やってんじゃ」
手術室に濃紺色の三角帽子に濃紺色のローブを纏った、いかにも「老いた魔女」風の女性が入ってきた
「ありゃ、摩周(ましゅう)ばあさん」

「……なるほど、話は分かった。要は凝りすぎた真似−と言って他の会員を一瞥した−をせんでもヨットを動かせれば良いのじゃろ!?」
「でも儂ら、ヨットの免許を持っている者などだれもおらんでのう……」
「あの、この方は?」
「あらあら、儂ともあろう者が自分を紹介するのを忘れておったわ。儂は摩周メイ。魔術師をやっとる」
「魔術師ぃ?」
「左様。"裏庭の科学者協会"随一の魔術師じゃ」
「それで、魔術師様が何故科学者団体に?」
「『科学は行き着くところまで言ったら魔法と大差なくなる』と言うSF作家のありがたーいお言葉があっての。それでここの会員として認められておるのじゃよ」
「あの、それでどうやってヨットを動かすのですか?」
マネージャーの問いに対して、
「太平洋をヨットを引っ張りつつ一泳ぎ出来る連中を呼んでくれば良いんじゃろ?簡単なことじゃて」
「そんな人間、ホントにいるんですか?」
「誰が『人間』と言うたか?」
マネージャーの問いに対してメイは奇妙な回答をし、試験場の一角に布を広げた。
それは漆黒地で、二重丸の中に色々な紋様が銀の糸で織られていた。
その二重丸の中心地に銀のゴブレットを置き彼女は跪いて「海水」と言うラベルが貼られたペットボトルからゴブレットに液体を注ぐ。
そして布から若干距離を置いて、口の中でもごもごと何事かをつぶやき始めた。
「我と契りを交わした海の同胞よ我が声を聞きてこの地に顕現したまえ……」
「おお、メイ婆さんが魔法を使うのなんて、儂は初めて見たぞ」
「儂は久しぶりに見たのじゃが、あの呪文は確か……」
会員たちがメイについて会話を交わす中、ゴブレットの海水が噴き上がり、噴煙を作り出した。
そしてその噴煙の中から、
魚に手足を付けて人型にしたような、いわゆる半魚人の集団がぞろぞろと現れた。
「こっ、これは一体」
「おう。儂と盟約を結んでいる海の住民達じゃ。こいつらだったらヨットを引っ張ったまま太平洋を一泳ぎなんて、軽いもんだわい」
「あのー、協力者としてTVに写さなければならないのですが……」
「何が面倒じゃ!堂々と写せば良いじゃろう!?」
「こんなバケもの、写せるわけないでしょう!?」
「……ったく、近頃の若いもんは。……って、あれお嬢ちゃんはどうした?」
「お嬢ちゃんだったら隅っこでいじけておるぞ」
「ヨクモソンナコトガイエルワネ、ヨクモソンナコトガイエルワネ、……」
少女は理解することを拒否して、実験場の片隅で膝を抱えてうずくまってつぶやいていた。

5.実行された手段

「あれ?みんなしてなにやってんすか?」
「ありゃ、鶏ちゃん?」

「なるほど、そういうことだったんですか」
「そうなのよ。それで参ってて……」
「あの、この方は?」
「こいつは風見鶏太郎(かざみ・けいたろう)。気象と気球のスペシャリストじゃ」
「や、どうも」
「それで、何の用なのよ?」
「いや、皆さんから『化石燃料動力機関に頼らずに太平洋を横断できる何か良い方法はないか?』と電話で相談を受けましたので、季節風の調査をしていたのですが、やっと結果が出たのでご報告に上がりました」
「おお、それでどうだった?」
「この時期に季節風に乗れるだけの高度に浮上すれば北米大陸に到達できることが判明しました」
「おお!それで気球は出来上がっているんだろうな?」
「ええ。ご心配なく」
そう言って鶏太郎は、屋外試験場の一角にある車庫から、トレーラーを引っ張り出してきた。
後部車両は、キャンピングカーのコンテナを模して作っていた。
「こいつは……」
「そう、成層圏にも耐えうるキャンピング・コンテナです。もちろん、長期の滞在にも耐えうるよう各種装備も整えてます」
「なるほど、これで太平洋を越えてアメリカにたどり着ける、って訳ね」
いつの間にか立ち直った環境少女が言った。

「今、気嚢にヘリウムの充填終わりました」
「今、トレーラーからキャンピング・コンテナを切り離します」
「テイク・オフ!」
「おおー。見事に飛び立ったぞ」
会員一同が環境少女とマネージャーを乗せたキャンピング・コンテナを見上げる。
キャンピング・コンテナが東の空に消えたところで、自転車に乗った老人と子どもが会員一同の元にやってきた。
「ありゃ、代表と衛君」
"裏庭の科学者協会"代表、田中義人(たなか・よしと)とその孫の衛(まもる)だった。

「ふーん」
衛が会員一同から今までのいきさつを聞いて鶏太郎に尋ねた。
「それで、そのコンテナ、どうやって操縦するの?」
「あ゛」

コンテナをどうやって操縦するのかを考えてなかった鶏太郎は絶句してしまった。

環境少女とマネージャーがどうなったのか、誰も知らない。

(終わり)

後書き

この話、
本作に登場する環境少女のモデルになった少女が、アメリカで行われる環境会議にヨーロッパからアメリカにヨットで移動して、
その後ヨーロッパに戻るに当たってヨットクルーと喧嘩別れになった、
と言う話を元に転がしたのだけど、
blogにも書いた通り、
筆が遅すぎて旬を外してしまい(トホホ……)、
塩漬けにして腐らせてしまったのだけど、
今年(2023年)に入ってその少女がスポットライトを浴びたので、
再び書き出して公開へこぎ着けた次第。
やっぱり、
筆が遅い人間は時事ネタを取り扱ってはいけませんな(いやホント)。
(少女が再びスポットライトを浴びなければ、腐らせたままになっていた)