・一言日記 平成28年4月番外編

信州行軍記(上田・小諸編)

上田市中心部の地図
小諸駅周辺案内図

4月13日

5:30 職舎発。西武→東西線大手町駅まで。そこから歩いて、
6:30過ぎ 東京駅着。
6:52 あさま601号で上田へ。
東京駅。あさま601号
8:27 上田駅着。駅前(お城口ロータリー)で色々と写真撮りつつ、
上田駅改札内 同じく。生島足島神社の御柱
上田駅前ビルパレオから上田駅遠景
上田駅。石刻獅子像(左)とその案内板(右)
石刻獅子像の左と右を正面(?)から
真田幸村像 六文線の家紋入り時計台
桝網用水 桝網用水を使った水車 桝網用水の説明板
9:00過ぎ 旧北国街道(常田)方面をあてもなく。
常田の毘沙門堂遠景 毘沙門堂本堂 毘沙門堂の案内板
科野大宮社、石鳥居 科野大宮社社殿
日輪寺の門 日輪寺掲示板
日輪寺山門 日輪寺本堂(観音堂だったか?)
日輪寺旧鬼瓦 日輪寺旧鬼瓦の案内板
その後、松生町から色々撮り歩いて、
上田藩藩主御屋形(現上田高校)の図 御屋形の堀
上田高校校門(上田藩主屋敷門) 「上田藩主屋敷門と堀跡」の碑
上田藩主屋敷門・堀・土塁の説明板 上田城下町絵図の上田藩主屋敷案内
上田藩文武学校「明倫堂跡」の碑(左)現在の上田市立第二中学校(中)その校舎(右) 
上田市観光会館
観光会館。
「戦国BASARA3」のポスター
(沼田では戦国無双が抑えていたが、
上田では戦国BASARAが抑えていた)
同じく。自動販売機
10:00過ぎ 上田城跡公園へ
上田城址公園二の丸橋
ケヤキ並木(右側歩道)を二の丸橋手前から ケヤキ並木歩道。
前は二の丸橋。
右手は公園前駅プラットホーム跡
上田城ケヤキ並木遊歩道の案内板
大河ドラマ館
上田城東虎口櫓門(復元)
右は北櫓。左は南櫓(移築復元)
上田城三櫓(南櫓・北櫓・西櫓)の案内板
上田城南櫓 上田城北櫓
北櫓石垣の真田石(左)とその案内板(右) 
真田神社の鳥居 真田神社拝殿
展示の赤ぞなえの兜 真田神社由緒書き
御神木の杉の木の由緒書き 御神木の真田杉
真田井戸の案内板 真田井戸
本丸西櫓の案内板 本丸西櫓を入り口から
本丸西櫓を石垣から
西櫓近辺から尼ヶ淵を
本丸西虎口 本丸西虎口の案内板
二の丸櫓台と硝煙蔵跡 その説明板
堀の西端 堀の水源についての案内板
西櫓西の花木園の看板 花木園のツツジ並木
本丸東北隅櫓土塁の隅落とし
二の丸北虎口 二の丸北虎口の案内板
百間堀の樋(現在は機能していない) 百間堀の樋の説明板
1:00少し前 上田城跡公園を出る。
その後色々周りながら、
矢出沢川の土手に咲いたしだれ桜
紺屋街八幡神社の鳥居 同じく拝殿
上田大神宮の鳥居 上田大神宮社殿
北国街道柳町 同じく柳町。保命水前
保命水 保命水の説明板
柳町北「名残の杉」案内板 名残の杉
柳町「映画『犬神家の一族』ロケマップ」 柳町の石畳
柳町。「戦国BASARA2」のポスター 柳町の案内板 
柳町小公園
「縁結び水掛地蔵と水琴窟」
その案内板
池波正太郎真田太平記館
2:25頃 上田駅着。
2:28 しなの鉄道で小諸へ
小諸駅。しなの鉄道の列車。右はJR小海線の列車
小諸駅プラットホーム。
「りのん」
その案内板
小諸城址懐古園へと至る道 たまたま走っていたしなの鉄道の列車。
懐古園手前、憩石(左)とその説明板(右) 
 
牧野公遺徳碑(左)とその説明板(右) 
小諸城三の門 小諸城三の門案内板
懐古園(小諸城址)内二の門跡 二の門跡の説明板
小諸城二の丸跡に至る階段 小諸城二の丸跡
黒門橋手前、懐古園稲荷神社 懐古園稲荷神社由緒
黒門橋 本丸を覆う石垣。左へ行くと懐古神社(本丸跡)
懐古神社石鳥居 本丸跡の案内板
懐古神社社殿 懐古神社由緒
懐古神社庭園 懐古神社裏の天守台跡
天守台上 天守台から馬場の東端を
天守台から中央、開花状況観測の桜 天守台から。中央小諸八重紅枝垂
懐古神社境内、鏡石 鏡石の案内板
荒神井戸(左)とその説明板(右) 
樹齢五百年のケヤキの木 その説明板
天守台東の馬場へ向かう通路 天守台を下から
小諸八重紅枝垂(中央) 水の手展望台から酔月橋を
水の手展望台から千曲川を 小諸城馬場
小諸領境界石評
信州小諸センゴク甲冑隊の方
小諸駅の油庫(左)とその説明板(右) 
小諸城大手門のある大手門公園案内図 小諸城大手門 小諸城大手門の案内板
4:26過ぎ 小諸駅前の食堂で遅い昼食。その後小諸から小海線で佐久平→新幹線で大宮→川越→本川越から西武で職舎まで。