・一言日記 平成31年3月番外編

古河行軍記

 
古河公方公園、古河桃祭りの看板


3月28日

6:40 職舎発。
6:58 準急で西武柳沢→高田馬場へ。
7:21 いったん高田馬場駅で切符自動販売機でグリーン席券(池袋→古河間)を買おうとしたら、自動販売機では売っていなかった(みどりの窓口は閉まっていた)
7:25 高田馬場から山手線で池袋へ。
7:31 池袋着。良い時間の湘南新宿ラインがなかったので埼京線で大宮まで。
それで、池袋発の東武特急って、東武ホームじゃなくて、JRホームから発車するのね。
その後、大宮(8:02)から宇都宮線(8:23)に乗って、
8:50過ぎ 古河着。
西口と東口を間違えた
(駅の案内地図だけみて、肝心の出口案内を見落とした)
上に、
西口から西に向かって歩くところを
東口から東に向かって歩いてしまい
(午前中に太陽に向かって歩いたら東に向かって歩いているということさえ失念していた)

30分近くロス。トホホ……。
で、これはJR古河駅の東口
改めて、西口から西に歩いて、
古河城下本陣跡の碑 
途中の篆刻美術館を側面から 同じく、正面から。 篆刻美術館の説明板
10:00ごろ、正定寺着
正定寺山門 同じく本堂
江戸幕府大老、土井利勝公像 正定寺、侍従樅碑遠景
侍従樅碑 侍従樅碑の解説
10:15ごろ、頼政神社着。
車道沿いの頼政神社参道の碑
(これを見落とすところだった)
頼政神社参道、一番下の階段
頼政神社参道の石鳥居 頼政神社参道の鳥居 頼政神社社殿
10:30過ぎ 古河歴史博物館着。
古河歴史博物館と満開のしだれ桜
古河歴史博物館の撮影可能展示物、ストリートオルガン その人物周り
11:30ごろ 古河歴史博物館をでる。
その後、福法寺(旧古河城乾門が山門として使われている)、八幡神社、秋葉神社を回って、
福法寺山門(旧古河城乾門)の説明板 福法寺山門 福法寺本堂
説明されていた古河城乾門の潜戸
八幡神社全景 八幡神社の鳥居 八幡神社社殿
八幡神社の大銀杏の説明板 八幡町の八幡宮の由緒書き
八幡神社の大銀杏 八幡神社社号標 八幡神社の社額
秋葉神社全景 秋葉神社の石鳥居 秋葉神社社殿
秋葉山神社社号標 秋葉山神社由緒 秋葉山神社社殿遠景
12:30ごろ 古河駅前で昼食。
1:00ごろ 昼食を食べ終わったのはいいのだが、この時間帯で公方公園に行くバスがなかったので、タクシーで公方公園まで。
1:10過ぎ 公方公園着。
管理棟をまたいで流れる二入川 二入川を示す標
管理棟方面から天神橋を。 管理棟方面から御所沼を。左は星湖釣殿
管理棟 星湖釣殿から見た御所沼。左は富士見塚
二本とも「史蹟 古河公方館跡」の標
旧中山家住宅(左)とその説明板(右)
旧飛田家住宅(左)とその説明板(右)
茶畑から旧中山家住宅(左)と旧飛田家住宅(右)を 河童沼
春草席から御所沼を。
左手前がススキ島、その奥が猿島
川沿いに菜の花並び
もぐっちょの入り江。
右にあるのが干拓水門
干拓地を守った排水ポンプの説明標
排水ポンプ 
天神松 天神橋の向こうに胞衣の松
まくらヶ浜。 桃祭り会場。左の桃に、右が咲きかけの桜
富士見塚の頂上から管理棟、星湖釣殿を 富士見塚の頂上から、野点の会場を
富士見塚の頂上から。 桃林。紅白に咲き乱れる桃
大賀蓮池越しに桃林を 源平桃(紅白二色の花が咲くことから)
桃林 (今更ながら)古河総合公園桃林の由来の説明板
桃林の源平桃 その一部をズームで撮ったもの
桃林。桃並木状の物を。 菜の花畑越しに桃林を。
菜の花越しにしだれ桜
しだれ桜 菜の花越しに桃林 並木状に植えられた桃と菜の花。
今年の「古河桃むすめ」
鳥小屋で地面で休む孔雀 こちらは宿り木で休む孔雀
右上の孔雀の全身像
4:10ごろ 公方公園をでる。
4:30過ぎ 古河駅着。湘南新宿ラインに乗り遅れてしまい、上野東京ラインで赤羽→池袋→高田馬場を経て柳沢から職舎へ。
帰りになってやっと見つけた、
JR古河駅の装飾階段

コメント
時間の使い方でいろいろ誤った。
(昼食をうっちゃって公方公園の桃祭りの露店などで食べる手もあったし)
それに何より、朝の段階でケアレスミスをやってしまったのがいや何とも……。