・Blogで書けない一言日記
・12月21日
前々から行こう行こうと思って、先延ばしにしていた多田神社と雑司が谷き(鬼に上の点を取った漢字)子母神に行ってきました。
三鷹駅北口、名残の銀杏(と言う言い方も変だが) 方南通りの銀杏並木 
多田神社、外の鳥居 多田神社境内の鳥居 多田神社社殿を階段下から 多田神社社殿 
地下鉄丸の内線車両基地 
雑司ヶ谷き子母神堂 下の鬼子母神の公孫樹の説明板 
鬼子母神の公孫樹 
都電荒川線の車両 
・11月18日
Blogで書いたとおり、『アルビという名のおとぎ話(当時のアルビレックス新潟、池田社長の発言)』の終わりを見届けに新潟まで行ってきました……。
(Blogでは「長い下り坂を降り続けた果て」と書いたけど、正確には
「倦怠期、或いは停滞期での身の処し方を間違えて自滅した」
感が強いんだよなぁ……)
新潟駅新幹線乗り場、 
"越乃Shu*kura"号を挟んでレルヒさんとオコジロウ。
って、越乃Shu*kuraって新津-新潟間を走るのか?
("ばんえつ物語"は新津-新潟間も走りますが)上越新幹線開業35周年記念、歴代上越新幹線のパネル 
"ばんえつ物語"のキャラクター、オコジロウ 
新潟駅駅ビルのマスコット集合展示 日本遺産認定の旗 
新潟駅、アルビレックス新潟のラッピングバス。 
事実上解雇になったチアゴ・ガリャルド選手が、なぁ……
同じく、前後面 
ビッグスワン、Eゲート近く。 
2002ワールドカップ記念像。
(何度かビッグスワンに行ったことがあるのに初めて見つけた……)同じく、銀杏並木 
試合開始前。 
アルビレックス新潟のマスコット三兄妹
(クラブプロフィールより)試合開始直前。 
アルビレックス、チアリーダーズによる入場ゲート組み試合前記念撮影左はエスコートキッズと共に。右はエスコートキッズなしで。 
バックスタンド、試合前ビッグフラッグ掲示。左からユニフォーム表、クラブ旗、ユニフォーム裏 
アルビレックス新潟、試合開始直前円陣。 試合開始のキックオフ ヴァンフォーレ甲府、吉田達磨監督。 アルビレックス新潟、呂比須ワグナー監督。 
(今年限りで退任が決まりました)
ハーフタイム、アルビレックスチアリーダーズ ハーフタイム、クラブマスコット"アルビ君"と"スワンちゃん" 
(クラブプロフィールより)バックスタンドのクラブ旗、リーグ旗、フェアプレイ旗。 
試合終了直後 
こちらは帰路の三鷹駅にて タツノコプロ("ハクション大魔王"のアクビちゃん)と武蔵野シティFCのコラボイラスト 
新潟土産、菊水酒造のアルビレックス新潟福枡。 
新潟土産、菊水の"ふなぐち菊水一番搾り"のアルビレックス新潟缶3缶セットの箱 
こちらはその両側面 
缶の印刷面 缶の上蓋